将来のことについて

私は昔から、将来の自分について考えたことがなかった。というよりも考えることができなかった。小学生のとき、中学受験をすることになっていたので、どんな学校に行ってどんな生活をするんだろうな、と考えたことがある。しかし、そこには私の姿などなくて、ただ漠然とした不安があっただけである。希望なんて何もなかったのだ。「将来への期待と不安」というような表現をよく耳にするが、私にはよく分からない。未知のものに期待なんて私にはできないからだ。実際問題として、勉強の内容が難しくなって、その上で1学期に2回も試験があるということを考えただけで、小学生のままでいたいと思っていた。いいこともあるかも知れないけど、それは「あるかも知れない」というだけの話なのだ。それに対して試験は絶対にある。そういう点ではペシミストなのかも知れないが、結果的に、あまり楽しいことなんてなかったので、その予想はばっちり的中することになる。


そして今、就職ということが頭にある。といって、私が働いている姿なんて想像すらできない。そこには小学生のときと同じように、漠然とした不安があるだけである。絶対に大学生の方が気楽だと思う。しかし、延々と大学生であり続けることはできないし、親に学費を負担させ続けるわけにもいかないので、なんらかの職業に就く必要がある。しかし、特に特技もない私がどういう職業に就くのか、もしくは第一に就職できるのかすら分からない。そして、ひどいことに「こういう職業に就きたい」という希望すらない。

これは実際に困ったことで、就職活動のしようがないんじゃないかと思う。何かの資格を取るにしても、私程度の知識と経験で取れる資格が就職に直結するわけもない。困ったな、というのが私が「将来」について考えるときにたどりつく結論である。というか、それは結論ですらない。


実は大学受験についてもそうで、浪人をしたのにもかかわらず「この大学に行きたい」という希望はなかった。実を言うと、志望校を決めたのは浪人時代のしかもセンター試験の少し前である。大学に行って何かについて勉強している自分、という想像ができなかったのである。多くの人は「この大学に行きたい」という確固たる思いを抱いているらしいことを知ったときはすごく吃驚した。その大学のことを知らないのに、なんで「行きたい」と思えるのか、と不思議だったのである。そういうわけで私は、その時点の自分の学力を調べて、その学力程度かもしくはそれプラスαのところをピックアップし、興味の持てそうな専攻かどうか、自宅から通えるか、という観点から今通っている大学を選択したにすぎない。投げやりといえば投げやりだし、堅実といえば堅実である。

しかし、大学に関してはわりと「当たり」で、休みも多いし(これは大学教育とは関係ないが)、文学の研究はわりと私に合っているのではないかと思う。どうでもいいことをちまちまと調べて論じる、というのは基本的にマニアックな私には向くのではないだろうか。それに、村上春樹がすごく好きで、彼の小説はほとんどのものを3回以上読んでいるので、そのことについて調べるのは楽しそうではある。


就職の話に戻すが、これはすごく不安である。PC系のマトモな使える資格でも取っておこうかとは考えているが、私の世代というのは大抵PCを使えるので、それはすごく専門的であるはずである。ネットワーク関係とか、なんらかのスクリプトの知識が必要なのではないだろうか。そんなことを考えていると、困ったな、ということになるのだ。

2001年10月21日